0120-830-108
太陽光発電のすすめ

メニューから探す

  • 気分一新全面リフォーム
  • マンションリフォーム
  • 快適部分リフォーム
  • ちょっと困った部品交換機器故障
  • エクステリアリフォーム
  • エコリフォーム
  • 太陽光発電のすすめ
  • オール電化について
  • 耐震リフォーム

太陽光発電システムとは?

太陽光発電システムとは

太陽光発電は、太陽電池を利用して太陽の光エネルギーを直接電気エネルギーに変換するしくみです。
太陽電池モジュールで作られた電気をパワーコンディショナーにより家庭で利用できる電気に変換し、太陽の光がある限り、太陽電池モジュールが光を受け取り自然に効率よく電気を創ります。
余った電気は電力会社に売り、太陽が出ていない日や夜など発電電力量が足りない時は、従来通り電力会社電気を買います。
電気の売買は自動的に行われるので手間いらず。
月単位で買った分の電気代は電力会社に支払い、売った分の電気料金はお客様の銀行口座に振り込まれるのが一般的です。

太陽光発電の仕組み

太陽光発電の仕組み
太陽電池モジュール接続箱パワーコンディショナー蓄電システム住宅用分電盤電源検出ユニットエネルギーモニター

自宅で電気をつくってエコノミーな暮らし

電気炊飯器や食器洗い乾燥機、電気自動車の充電などを夜間の割安な時間帯で使用したり、エコキュートや電気温水器、
蓄熱式電気床暖房などの夜間蓄熱式機器を上手に使用すればガスと電気を併用していた時と比べておよそ94%程度光熱費の削減が
見込めます。(東京、埼玉エリアにて試算)

自宅で電気をつくってエコノミーな暮らし1 自宅で電気をつくってエコノミーな暮らし2

メリットとデメリットを把握することが導入への第一歩!

太陽光発電の導入がメリットになるのかどうかは、価格面から見ると、どの程度電気代が節約できて、売電できるのかと、費用がいくらかかるかというのが重要になってきます。
平均的には、10年ほどで費用が回収できるようになっていますが、設置条件で異なってくるので、ご自宅の状況を把握することが大切です。

メリット

メリット1
無尽蔵の自然エネルギーである太陽光を使って発電するから、今まで発電に必要だった、石油などの化石燃料の消費を削減します。しかも化石燃料を燃やした時に発生するCO2やSox(硫黄酸化物)、Nox(窒素酸化物)などを排出しない環境に優しい発電方法です。
停電になった場合、太陽が出ている発電中は、専用コンセントより電気の供給ができます。蓄電システムを導入すれば、太陽が出ていない時でも蓄えた分の電力を使うことができます。

メリット2
太陽光パネルの断熱効果で、室内温度環境にも効果があります。室内の温度変化が減ることで、夏は涼しく冬は暖かくなり、冷暖房費の節約が期待できます。
エコ意識のアップ
ソーラー発電モニタや省エネナビで発電量や節電効果がリアルタイムでわかります。家族みんなで楽しみながら、エコ生活を実感できます。

デメリット

デメリット1
太陽光発電の設置は、一般に、百数十万〜200万円ほどの費用がかかる高価なシステムです。しかし、それでも普及が進んでいるのは「余った電力を売ることができる」「電気代を節約できる」「停電時に非常用電源として利用できる」「クリーンエネルギーで環境にやさしい」といったメリットが、導入コストを上回るという“意義”があるからではないでしょうか。
※できない機種もあります。
夜間は発電できませんし、昼間でも曇天時や雨天時は発電量が大幅に低下します。晴天時と比較すると、曇天時は30~50%、雨天時は10%程度の出力になります。
しかし、年間を通じてもっとも日射量を多く確保できる角度と方位にソーラーパネルを設置することができれば、1年間の通算では相当量の発電量になります。
面積や方位といった設置場所の条件にあわせたソーラーパネルの種類を選ぶことが大切です。

デメリット2
太陽光発電のメンテナンスは負担は少なく簡単とも言われていますが、メンテナンスフリーというわけではありません。
太陽電池モジュールは、構造がシンプルで故障につながりやすい駆動部分がなく、
野外にあっても表面は強化ガラスで覆われているため、非常に頑丈です。
課題は周辺機器で、中でもパワーコンディショナーは、多くの電子部品が使われている精密機器です。
使用環境によっては部品の劣化が進み、保証期間内(10年のものが多い)であっても故障する可能性があります。
太陽光発電システムを長期間にわたって使うには、日々の点検が欠かせません。
日常的には、付属の機器による毎日の発電データの確認が大事です。
太陽光モジュールについても、汚れやひび割れなどがないかを目視で点検します。
周辺機器については定期的な点検ができればさらに安心です。

太陽光発電でよくあるご質問

Q1.
太陽光発電を導入すれば、電力会社から電気を買わずに済みますか?
A1.
夜間や発電量の少ない雨の日などは、従来通り電力会社の電気に頼らざるを得ません。
しかし、余った電気は、電力会社に売ることができます。
Q2.
太陽光発電では、実際どのくらい発電できますか?売電するにはどうしたらいいですか?
A2.
設備容量や地域差及び諸条件・温度条件により異なりますが、一般の家庭が消費する電力の約6~8割がまかなえると言われています。
晴天時の日中などで余分に発電し、電気が余った場合は、自動的に電力系統に送り送電するようになっています。
Q3.
発電した電気を蓄電することはできますか?
A3.
太陽電池は光を受けている時のみ発電し、システム自体に蓄電する機能はありません。
Q4.
曇りや雨の日でも発電しますか?
A4.
太陽が出ていれば発電します。しかし曇った日は発電量が少なくなり、雨の日はほとんど発電は期待できません。
Q5.
停電時も電気は使えますか?
A5.
太陽が出ている発電中は電気を使用することができます。停電時は自動的に運転停止をするので、手動で自立運転に切り替え、専用コンセントに使用したい電気製品を差込めば発電中の電気を使うことができます。蓄電システムを導入すれば、太陽が出ていなくて発電できない時でも、蓄えられた分の電力は使うことができます。
Q6.
設置後、太陽光モジュールのお手入れは必要ですか?
A6.
一般の住宅地区ではほとんど必要ありません。太陽電池モジュールに付着した汚れや埃は雨風により流されます。ただし、鳥の排泄物や落ち葉などが大量に積もった場合は、それを取り除く必要がでてきますので、お買い上げの販売店へのご相談が必要です。
Q7.
設置に適した方位は?
A7.
日当たりの良い南側の屋根に設置するのが理想的です。
また、東側や西側も南側に比べ15%ほど発電量は少なくなるものの、十分設置に適した方位といえます。
Q8.
既存の屋根に設置できますか?また、重さで屋根への負担が心配ですが?
A8.
切妻や寄棟などの屋根形状や、瓦や化粧ストレートなどの屋根材に対応できます。
屋根の上に太陽光モジュールを設置する面積が十分であれば、ほとんどの屋根で設置することは可能です。
ただし、既存住宅の場合は築年数や屋根形状・屋根材によって設置出来ない場合もあります。
また、太陽電池モジュール・取付金具の重さは陶器瓦1/3〜1/4程度と軽く建物事態の築年数によりますが、基本的には屋根への荷重は特に問題ありません。